そろそろ店じまい?

40代のくたびれたおっさんゲイのよしなしごと

いて座の散光星雲いろいろ

 梅雨が近づいて天気の悪い日が増え、さらに、たまに週末晴れてもちょうど満月と重なったりして、天体観測ができない時期が続いた。で、いったんしばらくやらなくなると、途端に準備その他が面倒になり、また、寝不足でない週末が快適に感じられたりして(笑)、気がついたらもう夏になっていた。夏になると今度は蚊に刺されまくるので、夜に屋外で長時間過ごすのはますます気が引けてしまう。思えば子供の頃も、天体観測はほぼ冬にしかやっていなかった記憶がある。

 が、ここに来て星雲を見る楽しみを知ったおじさんである。星雲と言えば、天の川がよく見える夏、特にいて座は外せないのである。いて座という星座は、自分の誕生月の星座でもあるのだが、どうも隣のさそり座に比べてもいまいち暗い星ばかりで見えづらく、うちあたりの明るい空では、ぱっと見てもどこにあるのかすらよくわからない。よし、ここらで一度、腰を据えていて座をじっくり探検してみることにするか…

 というわけで、いろんな種類の虫よけを用意して(笑)、久しぶりにベランダに望遠鏡一式を持ち出して設置したとある夏の夜である。望遠鏡をいじるのに「寒くない」という感覚はなんだかちょっと新鮮だw。というか、最近の虫よけはなかなか優秀で、蚊が寄ってくる気配もない。こうなると、昼の暑さも少し引いて、時おり涼しい風も立つ夜の戸外はなかなか爽やかで、夏の天体観測もまったりとしてこれはこれでなかなかよいもんだと思ったりする。さそり座の明るめの星をファインダーに入れて、東へ辿っていて座を目指す。

 

「干潟星雲」M8(いて座)

 まずは「干潟星雲」M8。ありゃー、なかなかきれいだねこりゃ。うちのカメラの画面には入りきらないくらいの大型の散光星雲で、迫力がある。NGC6530という散開星団が重なって見えるので、キラキラしていてなんとも美しい。ガス雲の前を暗黒星雲が横切っていて墨を流したように見えるところが面白い眺めで、これを「干潟(Lagoon)」になぞらえたのは、なかなかのセンスと思う。ちょっと涼しい夏の夜風に吹かれながら、空のかなたに赤く輝く海を眺めている気分、悪くないですw

 

「三裂星雲」M20(いて座)

 続いて「三裂星雲」M20。こちらは小さいけどよりくっきりしている。手前の暗黒星雲が後ろの散光星雲を3つに区切っているように見えることからこんな名前がついたらしい。写真に撮るとこれもなかなか鮮やかに写ってよい感じ。

 

「オメガ星雲(白鳥星雲)」M17(いて座)

 さらに「オメガ星雲(白鳥星雲)」M17。こちらはだいぶ明るくて見栄えがする。ギリシャ文字のΩに見えたり、水に浮く白鳥に見えたりするらしいが、うーん、どんなもんでしょw

 

「わし星雲」M16(へび座)(一部)

 最後は隣のへび座の「わし星雲」M16の一部。「創造の柱」とか呼ばれている部分。この星雲はなかなか雄大で、うちのカメラでは全体像は全く入らない。これも散光星雲に散開星団が重なっていてキラキラしてきれい(この写真ではだいぶショボいけどw)。実はメシエ番号のM16というのは、本当はこの散開星団の方に付けられたナンバーなのだとか。

 というわけで、王道の散光星雲もなかなかよいもんだ、と思った、おじさんのひと夏の思い出、でしたw